|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ F : [えふ] ファロー四徴(症)
ライフ・レーシング・エンジニアリング (Life Racing Engineering) は、1990年にF1に参戦していたイタリアのマシン製造者(コンストラクター)、レーシングチームである。シャーシおよびエンジンを自製してエントリーしたものの、出場全戦(14戦)にて予備予選落ちしている。 ==歴史== 1988年設立。「ライフ」という名称は、オーナーのエルネスト・ヴィータの姓(伊:Vita)が英語のLife(人生・生命)にあたることから。 よりF1のエンジンが自然吸気 (NA) のみに規定されると、さまざまなレイアウト、気筒数のエンジンが考案されるようになった。その中で、かつてフェラーリのエンジンデザイナーとして活躍したフランコ・ロッキは、水平対向エンジンに直列エンジンを組み合わせたW型12気筒エンジンを設計。これを元に1990年シーズンに参戦したのがライフチームである。 シャーシは元レーシングドライバーランベルト・レオーニが設立したファーストレーシングが製作したものでリカルド・ディビラとジャンニ・マレッリがデザインをした。1989年にファーストレーシングはデビューする予定だったが、結局デビューできず、そのシャーシを流用してライフが使用した〔。タイヤはグッドイヤー。 開幕週に登場したマシンL190は、良くも悪くも注目を浴びた。フェラーリと同じ深紅のカラーを身にまとったマシンの前半分はそれなりの美しさを見せるが、後ろ半分は巨大なW型12気筒エンジンを収めるために若干膨らんでおり、空力的に劣ることは目に見えて明らかであった。 ドライバーには、豊富な資金力と共に堅実な走りを見せる前年度のイギリスF3000チャンピオンであるゲイリー・ブラバムを起用したが、チームとのゴタゴタで2戦限りでチームを離脱。3戦目以降はアルファロメオチームでファステストラップを記録したこともあるブルーノ・ジャコメリを起用する(彼にとっては7年ぶりの復帰)。 しかし、ドライバーの腕以前に慢性的なオーバーヒート・過大なエンジン重量・多すぎる部品数、そして肝心のエンジン出力があがらないのは如何ともし難く、予備予選ですら満足にマシンを走らせることは困難であった。エンジンの出力があがらない原因は、中央バンクの排気熱が両端バンクに熱干渉するという問題であったと伝えられる。これは構造的な問題であり抜本的な解決方法を見いだせなかった。 チームはジャコメリのコネを使い、彼が以前テストドライバーとして所属したレイトンハウスがジャッドエンジンをバージョンアップした際に、余剰となった型落ちのエンジン(V型8気筒)を入手。第13戦ポルトガルグランプリからW型12気筒エンジンと換装してレースに出場する一方、並行してエンジンの熟成を進める方針を採った。しかし財政的な余力はなく、遠征費が嵩む第15戦日本グランプリを目前にF1からの撤退を余儀なくされた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ライフ (F1)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|